- データ復旧 >
- 特急データ復旧 茨城 >
- サーバー復旧サーバー内蔵SAS/Seagate >
- 成功事例10 RAIDコントローラが故障し認識できなくなったサーバー内蔵SASからデータ復旧成功ST373455SS/Seagate
サーバ データ復旧
2013.9.26
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例10 RAIDコントローラが故障し認識できなくなったサーバー内蔵SASからデータ復旧成功

茨城県つくば市・法人様(学術研究)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバー内蔵SAS/Seagate
- ST373455SS/Seagate
- 73GB 2台構成 RAID0
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
- 郵送データ復旧
お客様からの症状
ST373455SSを接続していたSASボードのRAIDコントローラが故障し、認識できなくなった。RAIDユーティリティからボリューム名が見えなくなっている。新しいSASボードを購入し、そこにST373455SSを接続したが認識しない。
もしかしたらST373455SSも故障しているかもしれない。それほど緊急というわけではないが、過去の資料などが入っているのでデータ復旧はしたい。まずはデータ復旧が可能なのかと金額を知りたいので、郵送データ復旧を希望します。
診断内容
診断ツールにてST373455SSを1台づつチェックをし、物理障害がないことはわかりました。念のため、ST373455SSのイメージを2台とも取得を行い、取得したイメージを復旧ツールにて結合して、RAID再構築を行いましたが、データを確認することはできませんでした。ST373455SSはファイルシステムが破損していることが判明しましたので、サルベージを行い、論理領域上からデータを確認することができました。
復旧結果
ST373455SSのイメージを結合しRAID再構築を行い、サルベージした結果確認できたデータをお客様にご確認いただき、必要なデータが全て揃っているとおっしゃっていただけましたので、ST373455SSから99%以上のデータ復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
ST373455SSの中には過去の研究データが入っているとのことで、なんとかしてデータ復旧しなくてはと思い挑んでおりました。幸いにもST373455SSは物理障害は発生しておりませんでしたが、ファイルシステムが破損しており、すぐにはデータを確認することができませんでした。なんとかサルベージすることでデータ復旧に成功しました。
お客様にも大変ご満足いただく事ができ、ほんとうに良かったです。
リプラスは、どんな症状だろうと全力でデータ復旧を行いますので、もし、お困りでしたらお気軽にリプラスまでご相談ください。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|