- データ復旧 >
- 特急データ復旧 茨城 >
- ハードディスク hdd復旧 >
- 成功事例6 フォルダが認識がしなくなったHDDのお客様の声はこちら
HDD データ復旧
2013.2.9
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例6 フォルダが認識がしなくなったHDDのお客様の声はこちら

茨城県つくば市・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- ポータブルHDD/Buffalo
- HD-PE500U2
- 500GB
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
- つくばオフィス持ち込み
お客様からの症状
今まで問題なく使えていたが、急にフォルダはあるけどその中のフォルダが消えてしまって、アクセスできなくなってしまった。仕事で使っている写真やオフィス系のデータをなるべく早く使いたい。
診断内容
診断ツールにてHD-PE500U2のHDDをチェックしたところ、基盤に問題があることがわかりました。そのため正常に動くHDDに磁気転写を行うことで、そちらからデータの解析を行いました。
復旧結果
HD-PE500U2から98%以上のデータ復旧に成功しました

専門スタッフの対応・コメント
HD-PE500U2のHDDから別のHDDに磁気転写を行い、そのHDDに対して論理領域上からデータの確認をすることが出来ましたので取得をしました。
ポータブルHDDは、持ち運ぶのに便利ですが、どうしても衝撃を与える可能性が多くなってしまいます。そのため、今回の使えていたが急に使えなくなってしまうこともあります。そこで、データをさまざまな場所に持ち運んで使う方には、オンラインストレージをお勧めいたします。リプラスでは、TENMAというオンラインストレージを展開しており、こちらならば、HDDを携帯する必要がなく、インターネットに接続すればどこでも使うことができます。リプラスでは、データ復旧を行うだけでなく、データを守ることも行っていますので、何かお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。
>>
ハードディスクの下記のようなエラーは、操作やソフトの誤動作などによる障害 (論理障害)や、ハードウェアの故障などが原因の障害(物理障害)で起こります。
ロゴ画面から、先にすすまない。
黒い画面にエラーメッセージが表示され先にすすまない。
青い画面に英語のエラーメッセージが表示され、止まってしまう。
英語のメッセージが出て止まってしまう。
MACが起動しない。
フォーマットしますか?と表示されデータが見えない。
カチカチ、変な音がする。
ブザー音が止まらない !
ステータスランプが点滅して認識しない!